てるみくらぶ 破産申請150億超!
2017年03月27日(月)
ここ数日ニュースになっていった「てるみくらぶ」(旅行代理店)(東京・渋谷区)。
てるみくらぶで航空機やホテルの予約などの申し込みをしていたお客様が、実際には予約ができていないというトラブルになっていました。
このニュースが流れてからすぐに思ったことは「破産」でした。
てるみくらぶ本社で社員が対応していなかったこと、「対応は日本旅行業協会と協議した上で・・・」といった発表が行われていたことからすぐに予想ができました。
システム的トラブル等であればてるみくらぶがすぐに対応したはずですしね。
発券トラブルがニュースになってからてるみくらぶの広告をみましたが、現金決済することで安くするといったツアーが乱発されていたイメージです。
負債総額150億円超と報道されています。
てるみくらぶが日本旅行業協会に加盟する際、最低でも7000万円(てるみくらぶの弁済業務保証金限度額は1億2000万円のようです)の供託金を納めているようですが、ここから弁済業務保証金として7000万円~1億2000万円では被害者の人数がとても多いことが予想されていることからしたら弁済してもらえるのはとても少額です。
本日27日に破産申請されたことから、今後日本旅行業協会やてるみくらぶに行っても返済はしてもらえません。
破産管財人となる弁護士か日本旅行業協会で対応を決め、被害者全員に平等に返済される、または被害金額に応じて弁済割合が決まることになると思います。
負債総額が150億円超であれば、かなり前から資金繰りが悪化していて、いつ破産申請するかタイミングを見計らっていたのでしょう。
破産直前に契約したお客様たちは完全に騙されたことになります。
最悪ですね。
旅行業としてはリーマンショック以降最大の破産、史上4番目に多い負債での破産らしいです。
多額の一括支払いを要求されるものには注意が必要です。
家族数人でのツアーの申し込み者など100万円前後支払ってしまっていたお客様も多数いるようですが気の毒です。
個人的には、中小規模の旅行代理店などで現金決済でしかも旅行日までに日があるといった格安ツアーの申し込みはしないようにしていました。
以前にも旅行会社が破産していたと思います。
少額の旅行でしたら中小規模の旅行代理店も利用しますが、高額の場合は絶対に大手しか利用しません。
一番信用できる会社に申し込んで発券トラブルにあったのなら仕方がないと少しでも思えるほうがいいからです。
旅行に限らず、家を新築する場合やリフォームするなど多額の決済をするときも注意が必要です。
負債総額規制みたいなものを法律で定めるほうが良いのではないでしょうか。
150億円超も負債があったなんて、悪い知恵を働かす社長や社員などはそりゃあ他人を騙すでしょ!と思ってしまいます。
2017年3月30日 追記
元社員の話しによると、2~3年前からあやしかったということでしたが、本日のニュースニよると3年前から粉飾決算をしていたようですね。
記者会見での社長は、無理やり泣こうとしていたのでしょうか、泣いているふりをしているようにみえました。
やっぱり計画的に破産したんでしょう。
直前に入ったお金は社長の懐でしょうか、どこに流れたのでしょうね。
ツイッターなどでは、てるみくらぶの被害者に向けて「集団訴訟をしましょう、そのためには費用が掛かります。●万円振り込んでください」といった詐欺だと思われる呼びかけをしている人がいりのでご注意ください。
「注文がたくさんくる ツイッター仕組化運用方法」
高利益メルカリ中古 アパレル転売教材 MOA
メルカリ【完全攻略】マニュアル
“中国輸入メルカリ販売”売れ筋商品【最速リサーチ&特定方法】
crossorigin="anonymous">
data-ad-client="ca-pub-8407520352768266"
data-ad-slot="1756512212"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">